人気ブログランキング | 話題のタグを見る
6月23日 こうちICTふるさと元気事業 と NPO経営研究会
6月23日 こうちICTふるさと元気事業 と NPO経営研究会_f0006215_15362465.jpg 本日は、宮川さんが市町村ブロック会議出席のため室戸まで。間所長は、こうちICTふるさと元気事業関連の業務で午前中からあわただしく外へ。武田は午後から、その「こうちICTふるさと元気事業」を受託した、NPO法人とさはちきんねっとさんのスタートアップセミナーで所長と合流。夜は、その二名に氏原さんが合流し、経営研究会参加と、だんだん人数が増えていきました。

NPO法人 はちきんねっとさんのスタートアップセミナーは、事業概要の説明からはじまりました。「主婦のための就労講座」「地域の技術力UP講座」「地域社会起業家養成講座」と大きく分けて三つの講座構成から成っている事業ですが、見逃せない講座が目白押しです。詳細は、はちきんねっとさんのホームページでご確認の上、お早目にお申し込みください!

http://tosa8kin.cside.to/

続いては、「こうちICTふるさと元気事業スタートアップセミナー・はちきんたちのICT革命、はじまる!」の基調講演です。ソフトバンクモバイルiPhoneシニアエヴァンジェリスト中山五輪男さんが、iphoneが地域づくりや福祉の現場で活用されている例を紹介してくださいました。聴覚障害の方へ対する同時通訳サービスや、花ナビなど、様々な可能性を感じます。そしてがぜん欲しくなります。中山さんは、まもなくモバイルインターネットの時代が来るとおっしゃっていました。わたしの回りでは、かなり来ている気がします。

 また、「公を担う講座」が、大変楽しみなラインナップで今後開催されます。明日6月24日は、あなたが担う「新たな公共」。元総務大臣で、現野村総研顧問の増田さんの講演と、元高知県副知事で現東京工業大学産学連携推進本部本部長代理・教授の中西穂高氏によるトークセッションです。8月は、映画で町おこしをされた、株式会社地域活性プランニングの藤崎さん。9月は、株式会社ぐるなびの溝上さん、10月は、高知県アウトソーシング検討委員会で東京工業大学教授の比賀さん。11月は、プラットフォーム構築などを研究されている慶応義塾大学の國領さんです。プラットフォーム構築は、是非お伺いしたいなとと思っています。


 
6月23日 こうちICTふるさと元気事業 と NPO経営研究会_f0006215_15341214.jpg

 夜は経営研究会でした。テーマは、「NPOの自己評価の仕組みをつくる」です。本日から隔月で5回開催されます。初回の今日は、あらためて、NPOとはなにか、なにをする団体なのかということを考えさせられました。ご参加されたNPOの方も様々なことを感じられたのではないかと思います。この経営研究会は、NPO経営塾に2年以上ご参加いただいた団体の方たちを対象に、今年度トライアルでスタートしています。次回はそれぞれの団体の単年度と中期の事業計画を提出して頂き、1団体を俎上にのせ分析を行います。さあ果たしてNPOの自己評価の仕組みは出来るのか!?

 本日印象に残ったこと
■計画のないところに、評価(点検)はあり得ない。計画が杜撰だと評価も杜撰になる。
つじつま合わせだけの評価に時間も労力もとられてしまう。

■計画は、ビジョンに位置づいていることが重要。
・売上目標など数値目標のみにとらわれると、「営利」になりかねない。数値化できないところに取り組んでいるので「非営利」だ。
・成果の質的側面が重要であり、もし会員数などを増やすという目標の場合は、もう一歩ふみこんで、数を○○にすることで、□□という状態を実現するなど。

■初年度の目標は初年度のものにする。
・本当は5年後に達成するべきことが、1年目の目標にされることがある。
その場合計画に無理がいく。
by kvnc | 2010-06-23 15:37 | たけだ
<< 公を担う講座 第一回 受講しました。 社協勉強会 >>